【光コラボとは?】メリットとデメリットを解説

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

光回線で光コラボレーション(光コラボ)というサービスをよく耳にします。この光コラボというのはどのようなものかご存知ですか。

「光コラボ」を一言でいうと、通信事業者がNTT東日本/西日本の光回線を借り、独自のプロバイダーとセットにして提供しているインターネット光回線サービスのことです。

この光コラボは2015年からスタートしていますが、現在多くの光コラボレーション事業者があり、光コラボ特有の特徴(メリット・デメリット)もありますので解説していきます。

【光コラボレーション】って何?

ソネット 光 プラスは【光コラボ】メリットとデメリットは?

全国規模で展開している光回線はNTTとKDDIの2社だけになり、NTTは「フレッツ光」、KDDIは「auひかり」という呼称でサービスを提供しています。

そのうちNTTの「フレッツ光」という光回線サービスは、回線のみの提供で、プロバイダーは別途契約が必要となります。

プロバイダーはインターネットの出入り口

【フレッツ光の契約形態】

フレッツ光は光回線とプロバイダーの
2ヶ所の契約が必要
契約先
光回線 フレッツ光 NTT東日本/西日本
プロバイダー 【例】So-net ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社

フレッツ光へお申し込みすると、契約先は光回線がフレッツ光で、別途ご自身で選択したプロバイダーとの契約が必要になり、契約先は2つとなります。
フレッツ光は利用者にとっては少々手続きが面倒なサービスですよね。

フレッツ光を運営するNTT東日本/西日本は、2015年会社(国)の方針変更により、全国に張り巡らせている光回線利用を個人へのサービス提供から法人へサービス提供へと移行するようになりました。そこで登場したのが、光コラボレーションです。

【光コラボレーションとは?】
光コラボレーションとは、通信事業者がNTTの光回線を借り、独自のプロバイダーとセットにして提供しているサービスのことです。

個人利用者は、フレッツ光とSo-netをはじめとしたプロバイダーの2社との契約は必要なくなり、契約先(窓口)が一本になったということです。

 

光コラボの説明

 

【光コラボの契約形態例】

光コラボサービス 光回線 プロバイダー 契約先
ソネット 光 プラス NTT東日本/西日本の光回線 So-net ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社
ビッグローブ光 BIGLOBE ビッグローブ株式会社
SoftBank光 Yahoo!BB ソフトバンク株式会社
OCN光 OCN NTTコミュニケーションズ株式会社
@nifty光 @nifty ニフティ株式会社




 

【光コラボ】メリットとデメリットは?

ソネット 光 プラスは【光コラボ】メリットとデメリットは?
メリット 1、契約とサービスの窓口が一本になる
2、多くの方はフレッツ光よりも月額料金が安くなる
3、フレッツ光から乗り換え(転用)が簡単
デメリット
1、回線が混雑していることで、回線速度が遅い
2、光コラボの料金体系は複雑

【メリット1】 契約とサービスの窓口が一本になる

フレッツ光の場合は、So-netのようなプロバイダーと2つの契約が必要でした。

仮にインターネットへつながらない等のトラブルがあった場合、2つの契約先のどちらへ問い合わせをするか困り、問題解決に時間がかかるというリスクがありました。

光コラボになったことで、契約とサービスの窓口が一本になったことで利用者にとっては、とても便利になり安心感も増しました。

 

【メリット2】 多くの方はフレッツ光よりも月額料金が安くなる

多くの光コラボレーション事業者によって、サービスと料金面で競争が起きています。

特に料金においてはフレッツ光と比較しますと、明らかに月額料金は抑えられています。
また入会時にはキャッシュバック等のキャンペーンを実施しており、以前より相対的に安くなっています。

 

【メリット3】 フレッツ光から乗り換え(転用)が簡単

現在フレッツ光の契約をしている方は、NTTとの契約からソネット 光 プラスをはじめとする光コラボレーションへ切り替えることが簡単にできます。これを「転用」と言います。

転用は多くの方にとって月額料金が下がることことからおすすめします。そして転用は事務手続きのみで一般的に3,000円程度となります。

 

【デメリット1】 回線が混雑していることで、回線速度が遅い

光コラボは、NTT東日本/西日本の光回線(フレッツ光)を借りて運用しています。国内の光回線の約7割は、このNTT東日本/西日本の光回線になり、国内利用者数はとても多くなります。

近年、スマホの普及やYouTube等の動画配信サービス利用が急激に増えたことで、最近ではこのNTT東日本/西日本の光回線は混みあっており、一部の地域やゴールデンタイム等では、回線速度が極端に下がっています。

このように光コラボの回線速度が遅くなってきたことにより、最近各プロバイダーは、回線速度を高速化する「IPv6接続」に対応してきました。

光コラボの回線速度を上げたい場合は、IPv6接続(v6プラス)のサービス加入が必要となります。

 

【デメリット2】 光コラボの料金体系は複雑

メリット2で記載したとおり、光コラボレーション事業者間で料金面の競争が起きています。

各光コラボレーション事業者の初期費用と月額料金の違いがありますが、単純にその比較だけではお得なサービスなのかわかりずらくなってきました。

その原因は、光コラボレーション事業者とその代理店が思考を凝らして独自のキャンペーンを積極的に行っていることによります。

光コラボで料金比較する際は、単純に月額料金だけの比較でなく、キャンペーンを含めたトータルの料金で検討することが必須となります。